サイト案内 中文系.comの紹介 中文系.comは中国語学習の総合サイトです。 非ネイティブである本サイト管理人が、25歳を過ぎてから中国語学習を始め、1年半後には旧HSK9級に合格しました。その後、ビジネスにおける翻訳・通訳をはじめ、翻訳した書籍の出版や... 2021.04.04 2021.05.03 サイト案内
中国語翻訳 中国語翻訳の仕事入門(作業手順 編) 翻訳はネット環境さえあれば世界中のどこでも仕事ができます。テレワークとの親和性が高い業務ですので、副業として中国語翻訳を始めてみたいという人も増えてきているようです。しかし、どうやって仕事を受注するのか?翻訳の具体的な作業手順は?報酬は... 2021.04.20 2021.05.03 中国語翻訳
中国留学 中国留学をするメリット 中国語を学ぶ上で、中国留学をしたほうがいいのか気になりますよね。結論から言って、中国語を武器として中国ビジネス・事業に本気でコミットしたい方は中国留学しましょう。特にあなたがまだ20代であるなら、仕事は辞め、学生なら休学し、なんとしても... 2021.04.29 2021.05.03 中国留学
中国語発音 中国語発音:日本語にない音を集中強化 発音を習得するには、日本語にない音を何度も繰り返し聞き、違いを聞き分けられるようにすることです(つまりリスニングから始まる)。 中国語には日本語にない発音があるのですが、聞いてわからない音は発音できないので、まずは耳をつく... 2021.04.07 2021.05.03 中国語発音
中国語発音 発音の学習:選択と集中 大人はとにかく時間がありません。ただでさえ時間を要する発音の学習は、経営戦略と同じように選択と集中でいきましょう。つまりピンインの音節表をすべてやるのではなく、日本語の感覚で発音しても大きな問題がないものはスルーし、明らかに違和感のある... 2021.04.07 2021.05.03 中国語発音
中国語発音 中国語の発音記号は優秀 今日は発音記号について書きます。結論から言って、中国語の拼音と声調記号はかなり優秀な発音表記体系だと思います。 英語のアルファベットは表音文字、中国語の漢字は表意文字と言われます。一方、日本語は表音文字(ひらがな・かたかな... 2021.04.09 2021.05.03 中国語発音
中国語リスニング 中国語リスニング学習のコツ リスニング学習の方法論 聞き流すだけの語学学習法? 悪いことは言いません。しっかりと文の意味を理解した上でリスニングしましょう。大人とは比較にならないほど脳が柔軟で、記憶力・集中力があり、しかも生活のほとんどすべてをリス... 2021.04.14 2021.04.18 中国語リスニング
中国語リスニング 中国語学習で最も重視すべきはリスニング 中国語学習で最も重視すべきはリスニングです。 いわゆる外国語の4技能として、スピーキング・リーディング・ライティング・リスニングがあります。まずスピーキングですが、現実のコミュニケーションにおいてスピーキングはむしろ聞き手... 2021.04.05 2021.04.10 中国語リスニング