【中国の教科書で学ぶ中国史】第二単元 第6課 戊戌の変法 2:百日維新【和訳付】 | 中文系.com

【中国の教科書で学ぶ中国史】第二単元 第6課 戊戌の変法 2:百日維新【和訳付】

第6课 戊戌变法 2

第6課 戊戌の変法 2

百日维新

1897年冬,德国强占胶州湾。消息传出后,康有为上书光绪帝,痛陈时局的危险和变法的紧迫性,呼吁变法救国。在康有为等维新派的推动下,光绪帝表示“不甘作亡国之君”,决心变法。1898年6月11日,清政府颁布“明定国是”诏书,宣布实行变法。随后,光绪帝发布了一系列变法诏令,主要内容有:裁撤冗官冗员,允许官民上书言事;鼓励私人兴办工矿企业,发展农工、商业;改革财政,编制国家预算;废除八股,改试策论,开办新式学堂;裁减绿营,训练新式军队等。1898年是农历戊戌,历史上称这次变法为“戊戌变法”。
变法触犯了以慈禧太后为首的顽固派的利益。他们掌有实权,阻挠和破坏变法法令的贯彻。9月21日,慈禧太后等发动政变,囚禁光绪帝,搜捕维新人士废除变法诏令。康有为、梁启超先后出逃。谭嗣同、刘光第、林旭、杨锐、杨深秀、康广仁六人被捕遇害,史称“戊戌六君子”。这次变法历时103天,因此又被称为“百日维新”。
戊戌变法虽然失败了,但在思想文化方面产生了广泛而持久的影响。

百日維新

1897年冬、ドイツは膠州湾を強制占領した。この知らせが広まると、康有為は光緒帝に宛て上書を書き、時局の危うさと法改正の緊急性を深く説き、国を救うための変法を訴えた。康有為ら維新派の推進を受け、光緒帝は「亡国の君には甘んじない」と、変法を決意した。1898年6月11日、清朝政府は「明定国是」の勅令を公布し、変法の実施を宣言した。その後、光緒帝は次々と変法の勅令を出した。その主な内容は次の通りである:
・余剰官吏を廃止し、官民が上書を提出し発言できるようにする
・民間の工鉱業企業設立を奨励し農業・工業・商業を発展させる
・財政改革を行い国家予算を編成する
・八股文(官吏登用試験に用いた文体)を廃止、試験方法を策問へ変更、新式の学校を開設
・「緑営」(漢族で組織した軍隊)を削減し新式の軍隊を訓練 等
1898年は、中国歴の戊戌年であったため、歴史的にはこの変法を「戊戌の変法」と呼ぶ。
この変法は、慈禧太后(西太后)を中心とする守旧派の利権を害するものであった。実権を握る彼らは、変法の実施を妨害し、破壊した。9月21日、慈禧皇后(西太后)らは政変を起こし、光緒帝を幽閉、維新派を捕らえ、変法の勅令を廃止させた。康有為と梁啓超は相次いで逃亡した。譚嗣同、劉光第、林旭、楊鋭、楊深秀、康広仁の6人が逮捕・殺害された。彼らは「戊戌六君子」と呼ばれるようになった。この変法は103日間続いたため、「百日維新」とも呼ばれる。
戊戌の変法は失敗に終わったが、思想や文化の面で広く持続的な影響を与えたのである。

次ページ

前ページ

目次

出典:
『中国歴史 八年級 上冊』
(中国の義務教育用歴史教科書 中学2年生向け)

コメント